29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

秋田県議会 2005-12-08 12月08日-03号

[31番(石田寛君)登壇](拍手) ◆31番(石田寛君) 社会民主党議員を代表し、一般質問を行います。 最初に、国の改革と県の役割について、新年度予算編成を前にしての知事の基本的な考え方について質問を行います。 さきの総選挙は、小泉自民党の圧勝に終わったわけでありますが、小泉内閣の掲げる「小さな政府」とは一体何でしょうか。

秋田県議会 2003-02-01 02月19日-04号

[二十一番(石田寛君)登壇](拍手) ◆二十一番(石田寛君) 社会民主党議員を代表し、一般質問を行います。 初めに、最近のイラク情勢に関連し、国際平和についてお伺いいたします。 国連のイラクに対する大量破壊兵器査察に端を発したアメリカのイラクへの武力行使に対して、八〇%近い国民が反対であると報道されております。

秋田県議会 2002-12-01 12月10日-03号

[十一番(宮腰誠君)登壇](拍手) ◆十一番(宮腰誠君) 社会民主党議員を代表いたしまして、一般質問を行いたいと思います。 初めに、木材産業振興策についてお尋ねいたします。 森林、林業、木材産業活性化は、それはとりもなおさず秋田県全体の活性化に直接結びつくことであります。その経済波及効果は、機械工業界を初め、他産業界にも広く及び、雇用の創出、人口の定住など、はかり知れません。

秋田県議会 2002-06-01 06月25日-03号

[十一番(宮腰誠君)登壇](拍手) ◆十一番(宮腰誠君) 社会民主党議員を代表いたしまして、一般質問を行いたいと思います。 初めに、有事法制についてお尋ねいたします。 開会中の通常国会で、有事関連法案が審議されておりますが、審議すればするほど、この三法案のあいまいさが明らかになっております。 その一つは、武力攻撃事態の定義のあいまいさであります。

秋田県議会 2002-02-01 03月07日-04号

[二十一番(石田寛君)登壇](拍手) ◆二十一番(石田寛君) 社会民主党議員を代表し、質問いたします。 最初に、地方分権市町村合併についてお伺いいたします。 身近な政治は身近な自治体が責任を負うという地方分権流れは、住民参加型の民主的な政治をつくるために当然のことであり、大いに期待をしたものであります。しかし、この分権流れがどこかに追いやられ、今や市町村合併の大合唱であります。

大阪府議会 2001-05-01 05月24日-02号

小沢福子登壇拍手) ◆(小沢福子君) 社会民主党議員小沢福子でございます。 通告に従いまして、順次質問させていただきます。 まず、委託事業について質問いたします。 現在、府下自治体での委託事業は、大変ふえております。清掃、警備、調査依頼、給食など、非常に広範囲に及んでおります。委託事業内容がいかなるものでありましても、その契約金額のほとんどは人件費であります。

大阪府議会 2000-05-30 05月30日-02号

隅田康男登壇拍手) ◆(隅田康男君) 社会民主党議員隅田康男でございます。議員団を代表いたしまして、議員提出第二号議案 大阪府における銀行業等に対する事業税課税標準等の特例に関する条例制定の件について、我が議員団の見解を申し上げてみたいと思います。 先ほどからいろいろな方がそれぞれ多岐にわたって御説明をされておりますので、私は簡潔に申し上げてみたいと思います。 

富山県議会 1998-12-01 平成10年12月定例会 代表質問

さて、社会民主党議員を代表して質問に入るわけでありますが、まず、12月議会における知事提案説明の中で、富山職業能力開発短期大学校北陸職業能力開発大学校(仮称)として平成12年4月から開校が決定されたこと。また、県畜産試験場においてクローン牛が誕生し、胎児の細胞を利用したものでは国内唯一生存例となったこと。

愛媛県議会 1998-09-24 平成10年第259回定例会(第5号 9月24日)

○36番(成見憲治君) 議長 ○副議長柳沢正三君) 成見憲治君    〔36番 成見憲治登壇〕 ○36番(成見憲治君)(拍手)私は、社会民主党議員の立場から、一般質問をいたしますので、知事初め理事者の誠意ある答弁を求めるものであります。  まず、最初質問は、知事政治姿勢についてであります。  

長崎県議会 1997-11-01 12月03日-04号

私は改革21、とりわけ社会民主党議員を代表して、永年、党議員団としての県政に対する制度要求などに対し、前向きな御教導をいただきましたこと、また高田知事は世界の趨勢とはいえ、平和行政にも積極的に推進され、長崎県の平和宣言や、また、あるときは市民が行う平和大行進にも参加されるなど、県民の目の高さで参加されるとともに、多くの実績と功績を残されてまいりました。

愛媛県議会 1997-09-22 平成 9年第255回定例会(第2号 9月22日)

たち社会民主党議員は、昨年に続き、先日津島町を中心に現地の視察を行いました。国会からの調査団も入り、原因の究明などその対策期待をしながらも、現実には、さらに積極的な救援対策の必要なことを感じて帰ったのであります。  現地では、6月ごろ海水温が正常であることからことしに大きな期待をしていたのでありますが、8月に入ってから、昨年同様あるいはそれ以上の斃死状態が起きたといいます。  

  • 1
  • 2